11月 | 9日(金) | 10日(土) | 11日(日) |
見学 | 〇 | 〇 | 〇 |
体験 | 〇 | 〇 | 〇 |
11月 | 9日(金) | 10日(土) | 11日(日) |
見学 | 〇 | 〇 | 〇 |
体験 | 〇 | 〇 | 〇 |
【いわて蔵ビール工場見学(予約制)】
お父さんが大好きなビール。どうやって造るのでしょうか? いわて蔵ビールでは、ビールの造る工程や醸造の方法などを見学できる『クラフトビール工場見学ツアー』を開催しております。 現地に来ることでしか味わえない、工場見学の3つの楽しみ方をご紹介します。 ご家族で、カップルで平泉観光の間でお立ち寄りいただき、楽しい時間をお過ごしてはいかがですか。
その1 見て楽しもう
ビールの造り方を見学しましょう。麦がどのようにしてビールになるのか?ビール醸造の様子を見学できます。また、ビールと一言っても様々な種類(色や香り)があります。その作り方やちょっと人に自慢したいビールのあるある話しなど、実際にに工場スタッフから話しを聞けて、作業の様子が観れる楽しいツアーになっています。
その2 触れて楽しもう
ビールは麦芽、ホップ、水からできています。麦芽って一言で言っても様々な種類、ホップも様々な品種があります。実際に手にとって、ちょっとかじってみたり・・・触れてみることで、よりビールについて興味がわいてきますよ。
その3 飲んで楽しもう
ビール工場を見学して、説明を聞いたら、実際に飲み比べてみましょう!クラフトビールは種類が沢山あります。色の違い、香りの違いを飲み比べることでさらにビールに対して興味が湧きますよ!お子さんは、ビールの過程、麦汁(ばくじゅう)を飲んでみてください。昔、おばあちゃんが作ってくれた冷し飴みたいな味ですよ。
工場見学の後は、郷土料理と共に、樽生ビールを楽しもう!
工場見学の後は、工場直営のレストランで、新鮮なビールと岩手ならではの郷土料理を楽しむこともおススメ!
クラフトビールができるまでを『見て』、『触れて』、『飲んで』、楽しんで下さい!皆様のお越しをお待ちしております。
○販売の内容
当社の清酒 世嬉の一、地ビール いわて蔵ビール、その他地域物産
○営業時間
9:30~18:00
○カード決済可能
○ギフト包装可能
〒021-0885
岩手県一関市田村町5-42
電話 0191-21-1144
FAX 0191-21-1143
HP https://www.sekinoichi.co.jp/
mail staffsekinoichi.co.jp